2025年09月04日
8月26日(火)、PW【小論文コンテストに出場しよう】に所属する生徒たちは、7月から始まった老舗ギフト菓子メーカー中島大祥堂主催の職場体験研修の2回目に参加しました。
前回の研修では、「現在(高校2年生)⇒高校卒業⇒進学(or就職)⇒就職活動⇒社会人」などの進路の中で、生徒たちの目先に迫る「高校卒業」というターニングポイントについて学ぶことで、先を見据えて「キャリアデザイン」することの重要性を理解することができました。
また、その学習の中でビジネスの仕組みや「学生」と「社会人」の立場の違いなどについて体感することができ、「働く」ことについて理解を深めることができました。
今回の研修では、前回焦点を当てた「高校卒業」よりも先にある「就職活動」のタイミングについて学ぶことで、より社会人や仕事について理解することができました。
内容としては、中島大祥堂が大学3回生の就活生を対象に開催している「商品企画インターンシップ」を体験したり、中島大祥堂の商品を試食して特徴や強みについて考えたりするものでした。
その中で生徒たちは、社会人の基本となる「解答のない問い」に取り組むことの難しさや社会人に必要となる視点や考え方に触れ、「得た情報を元に、目的に沿う考えを創り出す」ということが、自分たちの課題であることに気付くことができました。受講した高校2年生の岡田百織さんは「このような貴重な機会を得ることができ本当に良かった。将来の事を考える良いチャンスになった」と述べていました。
今後は、今回浮き彫りになった生徒たちの課題である「アウトプット力」を伸ばす機会を意識的に作っていき、本校生徒たちが社会人になった時に必要となる力を身につけることができるプログラム提供に尽力していきます。
<職場体験研修の概要>
◆主催者 : ㈱中島大祥堂
◆研修開催の背景 : 本校OGが勤務している中島大祥堂に職場体験研修を依頼
◆目的 : 学生生活での学びを社会人生活に繋げる
◆日程 : 全2回開催
①7/18 15:00~17:00
②8/26 15:00~18:00
◆会場 : ㈱中島大祥堂 本社会議室(大阪府八尾市)
◆内容
【1回目】 社会人になることを見据えた「キャリアデザインの重要性」について考える(インプット形式の学習) 【2回目】 「インターンシップ」に参加することで社会人に必要な要素を体感する(アウトプット形式の学習)



